オデコの汗を抑える制汗剤

オデコの顔汗で悩んでいる方に。
もう、顔汗悩みから卒業!?
失敗しない制汗剤の選び方を紹介。

最近は気温も上がってきて、汗が気になる方も多いと思います。
そんな汗の悩みで多いのが、
顔から出る顔汗。

特に悩みが深いのが、
あふれる様に出てくるオデコの顔汗。

電車の中や会社など、人の多いところであふれる汗に、腹立たしいやら、恥ずかしいやら、そんな思いをした方も多いのではと思います。

オデコはTゾーンでも面積の広い部分。汗も多くなります。

吹き出し

自分だけ汗かいてると、ホント恥ずかしい・・・

そんなオデコの顔汗を抑えるのに、おすすめなのが
顔にも使える制汗剤。

けれど、顔にも使える制汗剤は種類も多く、
どれを使えばいいのか分かりにくいのが実情です。

口コミなどを調べてみても

吹き出し

ちゃんと抑えられた!使って正解!

効果なかった・・・。お金のムダ

と、コメントも割れていて、余計に分からなくなってしまいます。

そこで、このページでは
顔にも使える制汗剤選びで失敗しない為の
「チェックするべきポイント」を紹介します。

顔にも使える制汗剤を考えている方は、ぜひ参考にしてください。

顔にも使える制汗剤。
失敗しない為の選び方のポイントとは?

ポイント

顔にも使える制汗剤を選ぶ際、失敗しない為にチェックするべきポイントは3つあります。

制汗剤選びのポイント3つ

①肌に合った制汗成分を選ぶ
②湿潤成分を多く配合した物を選ぶ
③「塗る」タイプの物を選ぶ

①肌に合った制汗成分を選ぶ

顔にも使える制汗剤には、一般の制汗剤(顔に使えない物)より、肌に優しい成分が使われています。

とは言え、
それでも数種類の成分があり、制汗力もそれぞれ強弱があります。

なので、まずは肌の事を考え、
弱めの成分から試して行くのがポイントです。

顔にも使える制汗剤で、よく使われている成分が次の3つです。

よく使われている成分

●クロルヒドロキシアルミニウム
フェノールスルホン酸亜鉛
パラフェノールスルホン酸亜鉛

制汗力と、肌への刺激は次の通り。

肌への刺激を考えると、まずは、
フェノールスルホン酸亜鉛。
パラフェノールスルホン酸亜鉛。

の物を選ぶのがおすすめです。

②湿潤成分を多く配合した物を選ぶ

顔汗の量が多いと、制汗剤を使う回数が多くなりがちです。
制汗剤には「アルコール」が含まれている場合が多く、乾燥の原因にも。
なので、
使う頻度が多そうなら、湿潤成分が含まれている物がおすすめです。

優れた湿潤成分は、肌を乾燥から守ってくれます。

③「塗る」タイプの物を選ぶ

顔に塗るタイプがおすすめなのは、均等に塗れるからです。

制汗剤は、均等に塗布をするのが理想です。
なぜなら、
偏った塗布は、肌トラブルの原因になるからです。

顔にも使える制汗剤は、クリームタイプや、ジェルタイプなどがおすすめです。

\電車の中や、仕事中も安心!/
顔にも使える制汗剤。おすすめの3種類

サラフェプラス
テサランフェイス
デオエース
制汗成分
制汗成分

フェノールスルホン酸亜鉛

パラフェノールスルホン酸亜鉛

クロルヒドロキシアルミニウム

保湿・美容成分
保湿・美容成分


26種類


4種類


10種類以上

定期初回価格(税込)
定期初回価格(税込)

お試し価格500円
(朝晩3日分)

4,158円

4,800円

継続回数の約束
継続回数の約束


なし


なし


なし

返金保証
返金保証


90日間


365日間


なし

おすすめ

まずは
「サラフェプラス」がおすすめ。

顔にも使える制汗剤は、制汗力の弱い物から使うのがポイントです。

紹介した中では、
「サラフェプラス」
「テサランフェイス」になります。

サラフェプラスがおすすめな理由は、
500円で、3日分のお試しができる事。

まずは、500円で試せるサラフェプラスを使うのが賢い選び方です。

▶サラフェプラス/詳しくはこちら

まとめ

気温の高い低いに関係なく、
吹き出るオデコの顔汗。

オデコの顔汗を抑えるには、顔にも使える制汗剤がおすすめです。

今回紹介した3種類は、効果が認められた成分を使っている物ばかり。

オデコの顔汗に悩んでいる方は、ぜひ一度試してみてください。
顔汗に悩まされない快適な1日が過ごせます。

▶サラフェプラス/詳しくはこちら

▶テサランフェイス/詳しくはこちら

▶デオエース/詳しくはこちら